2025年02月23日 |
|
---|---|
2025年02月23日 |
|
2025年02月23日 |
|
2025年02月23日 |
8月は休会になります |
2025年02月23日 |
|
2025年02月23日 |
(特別イベント) 日時:2025年6月6日(土)、7日(日) 内容:🌈東京プライド2025ブース出展🌈 備考:代々木公園で研究会のブース出展をします! ぜひお気軽にブースにお立ち寄りください! ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。 |
2025年02月23日 |
|
2025年02月23日 |
5月定例会(オンライン) 日時:2025年5月6日(火)19:30~21:00 内容:(1) ダイバーシティ研究会の活動紹介 (2) 会員発表「ダイバーシティと在日コリアンについて」(仮)(金承民 会員) 備考:ご見学者様向けに研究会の活動紹介をいたします。 ダイバーシティ経営に関するテーマについて会員から発表いたします。 ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。 |
2025年02月23日 |
|
2025年01月25日 |
|
2024年11月28日 |
東京プライド2025(6/7(土)、6/8(日))へのダイバーシティ研究会のブース出展が決まりました! 当研究会のブース出展は2年連続となります。 詳細が決まりましたら、本ホームページでご連絡いたします! ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。 |
2024年11月16日 |
|
2024年10月05日 |
|
2024年07月01日 | 東京レインボープライド2024へのダイバーシティ研究会ブース出展の記事が、TOKYO SMECAニュースデジタル7月号に掲載されました(リンク)。 本ブース出展は、(一社)東京都中小企業診断士協会の社会貢献事業として実施しています。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
2026年3月 |
2025年度振り返り・総会 |
---|---|
2026年2月 |
ミーティング:外部講師によるセミナー |
2026年1月 |
休会 |
2025年12月 |
ミーティング:ソーシャルビジネス研究会との合同セミナー |
2025年11月 |
ダイバーシティに取り組む企業訪問 or 体験施設訪問 |
2025年10月 |
ミーティング:外部講師によるセミナー |
2025年9月 |
ミーティング:当研究会会員によるセミナー |
2025年8月 |
休会 |
2025年7月 |
セミナー:外部講師によるセミナー |
2025年6月 |
ミーティング:東京プライド2025ブース出展について |
2025年5月 |
セミナー:ダイバーシティ研究会の紹介 |
2025年4月 |
ミーティング:『東京プライド2025』ブース出展について、2025年度計画策定、総会 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
名称 | (一社)東京都中小企業診断士協会認定 ダイバーシティ研究会(略称:D研) |
---|---|
URL | https://diversitystudy.tokyo |
URL(東京協会) | https://t-smeca.net/activity/study_groups/sg019/ |
事務局 | 代表幹事:松崎貴史、副代表幹事:藤井篤宜(会計)、幹事:佐藤一樹(顧問・監査)、金承民(広報) |
顧問 | 油井文江、佐藤一樹、八木橋徹 |
活動 | 定例会、原則、毎月第1火曜日(19:30~21:00)@オンライン or リアル |
会員数 | 16名(東京都中小企業診断士協会(東京協会)会員) |
会費 | ① 年会費10,000円 ダイバーシティ研究会Peatixでセミナーを行う場合、以下URLからの参加申込みをご案内をすることがあります。 |
入会要件 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
🌈 レインボーカフェ2024 🌈
~どこから始める?LGBT対策ホップ・ステップ・ジャンプ!~
「LGBTってよく聞くけど、具体的に何をすればいいの?」
「企業としてどんな取り組みが必要なの?」
そんな疑問を一緒に解決してみませんか?
近年、性的マイノリティへの理解促進や差別解消は、社会全体だけでなく企業にも求められる重要なテーマとなっています。この講座では、初心者の方でも取り組みやすい形で、LGBTへの理解を深め、企業ができる対策を一緒に考えていきます。
【イベントのポイント】
💡 ホップ:基本事項のおさらい
LGBTに関する基礎知識や最新の法令・判例を簡単に解説。
💡 ステップ:具体的な対策の検討
企業が取り組むべき対策について、具体例を交えながらご紹介します。
💡 ジャンプ:グループワークで実践体験!
参加者同士でアイデアを出し合い、具体的な対策案を作り上げます。
「何から始めればいいかわからない」という方でも、楽しく学びながら実践に役立つヒントを見つけられる内容です!
🌟 ステップでは、大手企業から中小・ベンチャー企業まで幅広く、LGBTの働きやすさをテーマに企業研修を推進されている 株式会社 アウト・ジャパン 代表取締役 屋成 和昭 様(リンク)にご講義いただきます。
【開催概要】
📅 日時:3月3日(月)18:30~20:30
📍 会場:中野区産業振興センター
💰 参加費:無料!
👥 定員:35名(先着順)
【お申し込み方法】
中野区産業振興センターのホームページよりご応募ください(リンク)。
受付期間:1月24日(金)9:00 ~ 2月25日(火)17:00
LGBTへの理解を深めることは、誰もが安心して働ける環境づくりの第一歩です。この機会にぜひ一緒に学び、考え、行動に移しましょう!
参加者の方全員に、実践に役立つ資料をプレゼントします🎁
ご興味のある方はぜひお早めにお申し込みください!
🌈 みなさまのご参加を心よりお待ちしております! 🌈
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。