多様な人材が活躍する社会を、中小企業から

(一社)東京都中小企業診断士協会認定

ダイバーシティ研究会

ダイバーシティ研究会は、経済産業大臣認定国家資格 中小企業診断士を中心としたコンサルタントの専門的な知見を活かし、多様な人材が活躍できるダイバーシティ経営の導入を通じて中小企業の成長を支援します

CONCEPT

私たちの考え
私たちダイバーシティ研究会は、「みんな違って みんないい」のダイバーシティの精神を広く社会に広め、誰もが自分らしく、自分の夢を持ち、それを叶えるために生き生きと働く社会の実現に貢献します。

What is diversity management?

ダイバーシティ経営とは?

会社にいるいろいろな人の「ちがい」を大切にして、 みんなが自分の力を発揮できるようにするしくみです

いろんなちがいを活かすポイント
・男の人も女の人も性区別のない人もいる
・体の動きが速い人もゆっくりな人もいる
・いろいろな国や文化の人もいる
これらのちがいを「いいところ」として仕事やチームに役立てます
学校の運動会で例えると
・走るのが速い人:リレーで走る
・投げるのが得意な人:玉入れでかごに入れる
・考えるのが好きな人:作戦を考える
ダイバーシティ経営
・ダイバーシティ(多様性)「ちがい」を活かした経営です
・みんなのちがいを活かして協力しあい、 よりよいチームを作ります

・よりよいチームにより新たな考え方が生まれ、会社の売上が向上します

当研究会はダイバーシティ経営を推進するみなさまを支援いたします

NEWS

新着情報
項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
2025年7月5日
12月定例会(ハイブリッド)
日時:2025年12月中旬 19:00~21:00 
内容:ソーシャルビジネス研究会との合同イベント(内容確定後ご連絡いたします)
2025年7月5日
11月定例会(オンライン)
日時:2025年11月4日(火)19:30~21:00 
内容:中小企業診断士によるダイバーシティ研修ノウハウ紹介(仮)
講師:研究会メンバー
2025年7月5日
10月定例会(オンライン)
日時:2025年10月7日(火)19:30~21:00 
内容:セミナー(内容確定後、ご連絡いたします)
講師:外部講師予定
2025年7月5日
9月定例会(オンライン)
日時:2025年9月2日(火)19:30~21:00 
内容:企業でのダイバーシティ推進活動実施例の紹介(仮)
講師:研究会メンバー
2025年7月5日
8月は休会となります
2025年2月23日
7月定例会(🌈オンラインセミナー(無料)🌈)
日時:2025年7月1日(火)19:30~21:00 @Zoom(オンライン、無料セミナー)
講演:「性的マイノリティの悩みや相談事に応じて、様々なアドバイスや対応をする Youtubeラジオ番組を通しての活動報告」
講師:Ally LGBTuber あすぽん 氏(心理カウンセラー)
備考:Ally LGBTuber あすぽんさんYouTubeラジオ番組「レインボーLGBTアライRADIO」(リンク
申込:Peatixよりお申込みください(リンク:Peatix
2025年2月23日
6月特別イベント
日時:2025年6月6日(土)、7日(日)10:00~17:00
内容:🌈東京プライド2025ブース出展🌈
場所:Blue-41(会場北口・原宿方面の門から入って左手)(リンク)
備考:ぜひお気軽にブースにお立ち寄りください!
   会場でアンケートに回答の方、先着100名様に、ダイバーシティ研究会オリジナルアロマスプレーをプレゼントします!
過去の実績
過去のセミナー/イベントはこちらから(リンク)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

東京プライド フォトギャラリー

当研究会は、東京レインボープライド2024(現在の東京プライド)に中小企業診断士団体として初のブース出展をし、今年も2年連続で、東京プライド2025(*)に出展しました。
 (*) LGBTQ+とそのアライ(支援者)が、多様な性や生き方を祝い、差別や偏見のない社会を目指すイベント
東京プライドへのブース出展を通じて、私たちは中小企業診断士としてD&I(多様性と包摂性の価値を具現化し、LGBTQ+当事者やアライと直接対話を重ねることで、現場の声を中小企業の経営課題解決の提言に活かす好機を得ています。
当研究会には、東京プライドブース出展のノウハウがあります。
来年度以降、非営利の協賛団体としてのブース出展をご検討の方は、「お問い合わせ」フォームからご連絡ください。

Writing, Speaking and Management Consulting

執筆/講演/経営相談
執筆依頼
中小企業支援、ダイバーシティ経営、地域活性化などのテーマに関する執筆を承っております。中小企業診断士としての専門的な視点と、現場での実践経験をもとに、読者にとって有益かつ実践的な内容を心がけています。ビジネス誌、業界紙、Webメディア、自治体広報誌など、媒体の特性に応じた執筆が可能です。

実績(リンク)
・ダイバーシティ経営に関する出版1件
・LGBTQ、シニア活躍等調査報告書3件
・ダイバーシティ関連論文13件
 
講演依頼
ダイバーシティ経営、中小企業支援、地域活性化など、実務に根ざしたテーマでの講演を承っております。中小企業診断士としての知見と現場経験をもとに、参加者の気づきと行動変容を促す講演を心がけています。企業研修、行政主催のセミナー、大学・専門学校での講義など、幅広い形式に対応可能です。

実績(リンク)
・中小企業・NPO法人向け施策発表3件
・LGBTQセミナー3件(内1件予定)
・中小企業支援法に基づく法定研修3件(予定)
 
経営相談
中小企業診断士としての専門知識と実務経験を活かし、経営課題の本質を見極め、持続可能な成長に向けた実践的なアドバイスを提供します。事業戦略の見直し、人材活用、ダイバーシティ経営の導入など、幅広いテーマに対応可能です。中小企業の経営者の皆さまの伴走者として、共に課題解決に取り組みます。

実績(リンク)
・NPO法人寄付サイト構築・人材確保施策支援
・介護タクシー創業支援
・脱毛クリニックダイバーシティ推進施策支援

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

相談者の声

ダイバーシティ研究会のみなさんには、人材確保や資金調達の相談に乗っていただき、人材募集サイトや寄付サイトの土台を構築してもらった。これまで変えられなかった土台部分でご尽力いただき、視野を広げていただいたことに大変感謝しています。
障害者支援NPO法人理事
漠然と起業したが、何から手をつけて分からなかった。ダイバーシティ研究会の中小企業診断士に相談して、自分が何をすべきかが整理された。また、創業時に活用できる補助金や支援機関を教えてもらい、大変参考になった。
介護タクシー創業 個人事業主
東京プライドで出展していた理想的な職場の木を見て、これから人を雇うにあたり、どうしたらよいか気になり、ダイバーシティ研究会の中小企業診断士に相談した。低金利融資(公庫・制度融資)や区役所窓口も紹介してもらった。今後はダイバーシティ経営推進のアドバイスもしてほしい。
飲食業創業 個人事業主
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

実績

  • 執筆実績(16件)

    ● 2025年度
    [16] 伊藤, "障害者支援NPO法人の持続的成長を支える人材確保と寄付増大の取り組み,”(一社)東京都中小企業診断士協会 Tokyo SMECAニュースデジタル5月号,2025年5月.(リンク

    ● 2024年度
    [15] 伊藤, "東京レインボープライドブース出展ノウハウ,"(一社)東京都中小企業診断士協会 地域支援ノウハウ集, 2025年3月.
    [14] 伊藤, "障害者支援NPO法人の持続的成長を支える人材確保と寄付増大の取り組み,中小企業経営診断シンポジウム2024, 2024年11月.(リンク
    [13] 松崎, 藤井, 佐藤, "ダイバーシティ研究会の紹介,"(一社)東京都中小企業診断士協会 Tokyo SMECAニュースデジタル10月号,2024年10月.(リンク
    [12] 藤井, "東京レインボープライド2024でのブース出展,"(一社)東京都中小企業診断士協会 Tokyo SMECAニュースデジタル7月号,2024年7月.(リンク

    ● 2023年度
    [11] 湯浅, "レインボーカフェ2023~中小企業における性的マイノリティ活躍支援事例共有会~,"(一社)東京都中小企業診断士協会令和5年度社会貢献事業活動事例集,pp.46-47,2024年4月.(リンクPDF)
    [10] 松崎,”地域の障害者支援団体に対する支援の取り組み,"(一社)東京都中小企業診断士協会 地域支援ノウハウ集,2024年3月.

    ● 2022年度
    [9] 八木橋, "LGBTフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動~プロジェクト活動の振り返り~,"(一社)東京都中小企業診断士協会令和4年度社会貢献事業活動事例集,pp.40-41,2023年3月.(リンク)(PDF
    [8] 佐藤, 福永, 松崎, 湯浅, 本間, 八木橋, 鈴木, 河野,小林, 吉清水,”中小企業における LGBTQ など性的マイノリティの活躍支援についての調査研究報告書 ~見えづらいダイバーシティとしての性の多様性の理解促進~,"(一社)中小企業診断協会,2023年3月(リンク) 
    [7] 「中小企業がLGBTQなど性的マイノリティの方の活躍支援に取り組むポイント」セミナー動画,2022年11月(リンク
    [6] 佐藤, "中小企業診断士による社会貢献事業(ダイバーシティ研究会)について,"(一社)東京都中小企業診断士協会 Tokyo SMECAニュースデジタル8月号,2022年8月.(リンク

    ● 2021年度
    [5] 八木橋, "ダイバーシティ・カフェでファンをつくろう!~プロジェクト活動の振り返り~,"(一社)東京都中小企業診断士協会令和3年度社会貢献事業活動事例集,pp.30-31,2022年4月.(リンク)(PDF
    [4] 「ダイバーシティ・カフェでファンをつくろう!」セミナー資料・動画(リンク

    ● 2018年度
    [3] 佐藤,八木橋,広瀬,福永,鈴木,油井, 長原, 大角,多賀,山内,"平成30年度「調査・研究事業」「シニア活躍支援マニュアル」社員一人一人が考える人生100年時代の働き方",(一社)中小企業診断協会,2019年2月.(リンク

    ● 2015年度
    [2] 佐藤, 鈴木, 広瀬, 油井, 長原, 大橋,大高,酒井,専田,山内,山浦,増田,丸尾,”平成27年度「調査・研究事業」「ダイバーシティ・コンサルタント養成テキストの作成」報告書",(一社)中小企業診断協会,2016年2月.(リンク

    ● 2014年度
    [1] 油井(著),ダイバーシティ研究会,"ダイバーシティ経営処方箋 一からわからダイバーシティ男・女・高齢者・障がい者・外国人~多様性を力に",(公社)全国労働基準関係団体連合会,2014年。(リンク


  • 講演実績(9件)

    ●2025年度
    [9] セミナー名:中小企業の人材戦略支援#3(中小企業診断士 理論政策研修)(予定)
     日時:2025年11月16日(日)
     講師名:ダイバーシティ研究会 金承民
     場所:砂防会館(千代田区)

    [8] 講演名:中小企業のダイバーシティ推進に関する講演(予定)
     日時:2025年11月15日(土)14:00~16:00
     講師名:ダイバーシティ研究会 藤井篤宜
     場所:調布市文化会館たづくり映像シアター

    [7] セミナー名:中小企業の人材戦略支援#2(中小企業診断士 理論政策研修)(予定)
     日時:2025年10月2日(木)
     講師名:ダイバーシティ研究会 金承民
     場所:リモート

    [6] セミナー名:中小企業の人材戦略支援#1(中小企業診断士 理論政策研修)(予定)
     日時:2025年7月23日(水)
     講師名:ダイバーシティ研究会 金承民
     場所:砂防会館(千代田区)

    ● 2024年度
    [5] 講演名:障害者支援NPO法人の持続的成長を支える人材確保と寄付増大の取り組み
     (中小企業経営診断シンポジウム2024 )(リンク
     講師名:ダイバーシティ研究会 伊藤世士洋
     日時:2024年11月6日(水)15:20~15:45
     会場:東京ガーデンパレス・高千穂

    [4] 講演名:地域の障害者支援団体に対する支援の取り組み
     (城南支部「地域支援実践活動」2024年事例発表会における地域支援ノウハウ集の事例講演)
     日時:2024年7月19日(金)18:30~20:30@ハイブリッド(会場:渋谷区勤労福祉会館第1洋室、オンライン配信)
     講師:ダイバーシティ研究会 松崎貴史

    [3] セミナー名:レインボーカフェ2024~どこから始める?LGBT対策ホップ・ステップ・ジャンプ!~
     日時:2025年3月3日(月)18:30~20:30
     場所:中野区産業振興センター3階大会議室
     備考:中野区共催

    ● 2023年度
    [2] セミナー名:レインボーカフェ2023 ~中小企業における性的マイノリティの活躍推進事例共有会~
     日時:2023年11月27日18:30~20:30
     場所:中野区産業振興センター3階大会議室
     備考:中野区共催

    ● 2016年度
    [1] 講演名:ダイバーシティ・コンサルタント養成テキストの作成(リンク
     (平成28年度 中小企業経営診断シンポジウム)
     講師名:ダイバーシティ研究会 佐藤一樹
     日時:2016年11月8日(金)
     場所:東京ガーデンパレス

  • 経営相談(6件)

    ●2025年度
    ・介護タクシー創業相談
    ・飲食業創業相談

    ●2024年度
    ・障害者支援NPO法人ホームページ構築支援
    ・脱毛クリニック経営支援

    ●2023年度
    ・障害者支援NPO法人寄付サイト構築支援
    ・障害者支援NPO法人人材募集サイト構築支援

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナー動画

ダイバーシティカフェでファンをつくろう

「明確な事業コンセプトを持って、美味しい飲食物に留まらない多様な価値を提供する飲食店」(ダイバーシティカフェ)を提案し、ご来店いただいたお客様に、いつまでもいたいと思っていただけるような、多様な価値を提供する場づくりの支援をしています。

中小企業がLGBTQなど性的マイノリティの方の活躍支援に取り組むポイント

SOGIハラ防止や性的マイノリティの課題への取り組み方を学びます
・セミナー1:「SOGIについて知ろう」
・セミナー2:「性的マイノリティの活躍を推進しよう」

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

About the Group

会について

中小企業のダイバーシティ経営を支援したい方、組織の可能性を広げたい方、私たちと一緒に学び・実践しませんか?

1. 研究会の目的
日本企業は欧米企業に比べてダイバーシティ取組が後れを取っています。そこで本研究会では、欧米企業のダイバーシティ・マネジメントの考え方を企業経営に導入し、人と企業の双方に価値を生み出す手法を体系的に研究。理論だけでなく、実務に直結するノウハウを共有します。
2. 活動状況
・外部講師を招いた最新トピックの講演・セミナー
・会員による研究成果発表会やワークショップでの深掘り
・働き方改革や女性や障害者活躍、LGBT研修を中心としたコンサルティング活動
・専門誌やWebメディアへの執筆による知見発信
これらの活動を通じて、知見のアップデートと実践力強化を同時に実現します。
活動は主にオンラインで実施し、年に数回ダイバーシティに関するフィールドワークをします。
3. 特色
・中小企業診断士を中心に、多彩な業界経験を持つメンバーが集結
(士業資格の有無は問いません)
・月例会での率直な意見交換が活発。
・現場のリアルな課題を持ち寄り、すぐに試せるアイデアを創出
・執筆や講演の機会があります(24年度実績:[執筆]4件、[講演]3件)
・当研究会の実務従事に携わることで、診断士資格更新に必要なポイントを取得可能
・東京プライド(*)に診断士団体初のブース出展。士業や団体との異業種交流が活発
 (*) LGBTQ+とその支援者が、多様な性や生き方を祝い、差別や偏見のない社会を目指すイベント

研究会概要

項目・枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
名称
(一社)東京都中小企業診断士協会認定
 ダイバーシティ研究会(略称:D研)
URL https://diversitystudy.tokyo/
事務局 代表幹事:松崎貴史、副代表幹事:藤井篤宜(会計)、幹事:佐藤一樹(顧問・監査)、金承民(広報)
顧問 油井文江、佐藤一樹、八木橋徹
会員数 16名(東京都中小企業診断士協会(東京協会)会員)
会費
① 年会費10,000円
② スポット参加1,000円/回 ※初回無料
③ 年度途中のご入会は月割りとなります
備考

外部講師によるセミナーは、Peatixサイトよりお申込みいただきます。詳細は、新着情報をご確認ください。
https://diversity-study.peatix.com/

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

研究会沿革

2010年
中小企業診断士の有志20名により、ダイバーシティ研究会設立
2011年
ダイバーシティに係る意識調査をインターネットで実施
2014年
「ダイバーシティ経営処方箋」(全国労働基準関係団体連合会)を出版
(一社)東京都中小企業診断士協会の認定研究会となる
2015年
(一社)中小企業診断協会(現:日診連)の調査・研究事業を実施
「ダイバーシティ・コンサルタント養成テキスト」発刊
2016年
研究会メンバーが中心となり、(一社)日本ダイバーシティ・マネジメント推進機構を設立
2018年
(一社)中小企業診断協会(現:日診連)の調査・研究事業を実施
「シニア活躍推進マニュアル」発刊
2021年
(一社)東京都中小企業診断協会社会貢献事業を実施
「ダイバーシティ・カフェでファンをつくろう!」セミナー資料・動画作成
2022年
(一社)中小企業診断協会(現:日診連)の調査研究事業を実施
「中小企業における LGBTQ など性的マイノリティの活躍支援についての調査研究報告書」発刊
2023年
(一社)東京都中小企業診断協会社会貢献事業を実施
「レインボーカフェ2023 ~中小企業における性的マイノリティの活躍推進事例共有会~」
2024年
(一社)東京都中小企業診断協会社会貢献事業を実施
「TRP2024ブース出展を通じた性的マイノリティ活躍に取り組む中小企業支援」
東京レインボープライド2024(TRP2024)に、中小企業診断士の団体として、全国初のブース出展を実施。
2025年
東京プライド2025(TP2025)に、中小企業診断士の団体として、2年連続ブース出展を実施
研究会の紹介はこちらもご覧ください(リンク
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

Past NEWS

過去のお知らせ
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

2021年~

  • 2025年

    2025年02月23日6月定例会(オンライン)
    日時:2025年6月3日(火)19:30~21:00 
    内容:🌈東京プライド2025ブース出展について🌈
    ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。

    2025年02月23日5月定例会(オンライン)
    日時:2025年5月6日(火)19:30~21:00 
    内容:(1) ダイバーシティ研究会の活動紹介
       (2) 会員発表「ダイバーシティと在日コリアンについて」(金承民 会員)
    備考:ご見学者様向けに研究会の活動紹介をいたします。
       ダイバーシティ経営に関するテーマについて会員から発表いたします。
    ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。

    2025年02月23日4月定例会(オンライン)
    日時:2025年4月1日(火)19:30~21:00 
    内容:2025年度計画策定
       東京プライドブース出展について、総会
    ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。
  • 2024年

    3月定例会(リアル)
    日時:2025年3月3日(月)18:30~20:30 
    内容:レインボーカフェ2024 ~どこから始める?LGBT対策ホップ・ステップ・ジャンプ~
    場所:中野区産業振興センター(JR中野駅南口下車 徒歩4分)
       中野区中野2-13-14(地図)
    備考:
     ・受付期間:1/24(金)9:00~2/25(火)17:00となります
     ・中野区産業振興センターHPからお申込みください(リンク)
     ・参加費は無料です!
     ・チラシはこちら(リンク)

    2月定例会(オンライン)
    日時:2025年2月4日(火)19:30~21:00 
    内容:東京プライド2025ブース出展について
       2024年度活動振り返り
       2025年度計画について

    1月定例会(リアル)
    日時:2025年1月13日(日)13:00~17:00 (時間帯未定)
    内容:ダイアログ・イン・ザ・ダーク訪問(リンク)
       訪問後にカフェで新年会があります
    備考:
    ・ダイアログ・イン・ザ・ダーク訪問は、前金で体験料実費(¥4,000)をいただきます。
    ・1月定例会のみ、お申込み期限は12月13日となります。

    12月定例会(ハイブリッド)
    日時:2024年12月19日(木)19:00~21:00
    内容:ソーシャルビジネス研究会との合同セミナー
       講演:「法定雇用率3倍を達成!中小企業の障害者雇用拡大のカギは、障害福祉団体と共同で推進すること」
       講師:福寿 満希 様
          withダイバーシティ代表
          株式会社ローランズ 代表取締役
          一般社団法人ローランズプラス代表理事
    場所:リアル:下北沢n.5
           〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目23-10 ウエストフロント1F
       オンライン:Zoom
    備考:セミナー終了後に、懇親会があります。
    講演のお申込みはSB研Peatixよりお願いいたします(リンク)

    11月
    中小企業経営診断シンポジウム2024で、東京都中小企業診断士協会会長優秀賞を受賞した当研究会会員の伊藤世士洋さんの講演動画が公開されました。是非ご覧ください!(リンク)
    ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。

    当研究会会員の伊藤世士洋さんが、中小企業経営診断シンポジウム2024において、東京都中小企業診断士協会会長優秀賞を受賞されました!(リンク)

    11月
    東京プライド2025(6/7(土)、6/8(日))へのダイバーシティ研究会のブース出展が決まりました!
    当研究会のブース出展は2年連続となります。
    詳細が決まりましたら、本ホームページでご連絡いたします!
    ご見学・ご入会のお申込み:「見学・入会申込」から。

    11月定例会(オンライン)
    日時:2024年11月5日(火)19:30~21:00
    内容:研究会主催実務従事報告1、研究会主催実務従事報告2(こつこつPJ2024)、東京レインボープライド2025(TRP2025)について

    10月定例会(リアル)
    日時:2024年10月27日(日)13:00~15:00 ⇒ 通常とは異なる時間帯なので、ご注意ください。
    内容:分身ロボットカフェ訪問(リンク)
       →分身ロボットカフェは店側で定員となったので締め切りました。

    9月定例会(オンライン)
    日時:2024年9月2日(火)19:30~21:00
    内容:①上期振り返り、②T-SMECA特集号説明、③オータムフォーラムについて、④下期に向けた計画

    7月
    東京レインボープライド2024へのダイバーシティ研究会ブース出展の記事が、TOKYO SMECAニュースデジタル7月号に掲載されました(リンク)。
    本ブース出展は、(一社)東京都中小企業診断士協会の社会貢献事業として実施しています。

    7月
    以下セミナーで講演を行います。
    セミナー名:城南支部「地域支援実践活動」2024年事例発表会における地域支援ノウハウ集の事例講演
    日時:2024年7月19日(金)18:30~20:30@ハイブリッド(会場:渋谷区勤労福祉会館第1洋室、オンライン配信)
    講演名:地域の障害者支援団体に対する支援の取り組み
    講師:ダイバーシティ研究会 松崎貴史

    7月定例会(オンライン)
    セミナー:外国人女性活躍について(仮)
    講師  :三菱電機株式会社 マルタ マルミローリ氏
    日時  :2024/07/02(火)19:30~21:00、オンラインZoom
    (お申込みリンク(Peatix))

    6月定例会(オンライン)
    セミナー:「ジェンダーと平和」(ジェンダー編)
    講師  :風間 孝氏(中京大学教授)(リンク)
    日時  :2024/06/04(火)19:30~21:00、オンラインZoom
    (お申込みリンク(Peatix))

    5月定例会(ダイバーシティ研究会オープンセミナー)
    セミナー:「ジェンダーと平和」(平和編)
    講師  :今野 泰三氏(中京大学教授)(リンク)
    日時  :2024/05/07(火)19:30~21:00、オンラインZoom
    (お申込みリンク(Peatix))

    4月
    Ally LGBTuber あすぽん さんのYouTubeチャンネルのリンクを掲載しました(一番下のボタン)
    ・YouTubeチャンネル「Ally LGBTuber あすぽん」(リンク)
    ・あすぽんさんとダイバーシティ研究会の関わり
     2023年3月発行の以下調査報告書であすぽんさんの取り組みを事例として紹介させていただきました。
     「中小企業における LGBTQ など性的マイノリティの活躍支援についての調査研究報告書 ~見えづらいダイバーシティとしての性の多様性の理解促進~」p23(リンク)

    4月
    東京レインボープライド2024(TRP2024)にダイバーシティ研究会が出展しました!
    ダイバーシティ研究会ブース場所:YELLOW-26(リンク) 中小企業診断士の団体として初のブース出展かつ、短期間での準備でしたが、研究会メンバーのみなさん全員で力を合わせて、完走することができました。また、ご来場のみなさま、TRP2024事務局のみなさま、本当にありがとうございました!
    ブース出展の活動状況は、ダイバーシティ研究会Facebookにも掲載しています!(リンク)

    4月
    東京レインボープライド2024(TRP2024)におけるダイバーシティ研究会のブース場所が決定しました!
    ダイバーシティ研究会ブース場所:YELLOW-26(リンク) 中小企業診断士の団体として初のブース出展です!
    4/19(金)~21(日)の3日間、ブース出展しますので、お時間のある方は、ブースにお立ち寄りください!
    みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
    Facebookにも掲載しています!(リンク)

    4月
    (一社)東京都中小企業診断士協会 社会貢献事業に応募したテーマが採択されました。
    テーマ:「TRP2024ブース出展を通じた性的マイノリティ活躍に取り組む中小企業支援」※TRP2024:東京レインボープライド2024
    本テーマの活動状況は、当研究会HPおよびfacebook(リンク)で発信していきます。

    4月定例会(オンライン)
    日時:2024年4月2日(火)19:30~21:00
    内容:『東京レインボープライド2024』ブース出展に関するミーティング
  • 2023年

    3月
    『東京レインボープライド2024』(リンク)に、ダイバーシティ研究会が、中小企業診断士初のブース出展することが決まりました!

    3月定例会(オンライン)
    日時:2024年3月5日(火)19:30~21:00
    内容:2023年度活動の総括、および、2023年度活動計画の検討:佐藤一樹代表

    2月定例会(セミナー)(オンライン)
    セミナー:「コミュニティラジオを通じて感じる多様な社会」
    講師  :丸山美佳氏(ラジオフチューズパーソナリティ/中小企業診断士)
    日時  :2023/02/08(木)19:30~21:00@Zoomオンライン
    参加申込:参加申込はPeatixからお願いします(リンク)
    内容
    ・講師の丸山美佳さんは、府中市のコミュニティラジオ、ラジオフチューズでブラインドナビという番組のパーソナリティをされていらっしゃいます。
    ・ブラインドナビは、府中視覚障害者福祉協会の皆さんと丸山さん(DJネームみかみかさん)が視覚障害ってどういうことだろう?
    バリアフリーやユニバーサルデザインって何だろう?など、障害の有無にかかわらず誰もが共に暮らせる社会についてリスナーに伝え一緒に考える番組です。
    ・ブラインドナビ:毎週土曜日9:30~10:00放送(PCやアプリからも聴けます)
     ラジオ番組(リンク)※みかみかさんは偶数週のご担当です。
    ・府中視覚障害者福祉協会のブログ(リンク)
    ・中小企業診断士でもある丸山さんが、1年間ブラインドナビのパーソナリティをしてみて感じた社会の多様性のこと、様々な活動を通じて、社会にどう向き合っていこうとされているのか、聞いてみたいと思います。

    1月定例会
    1月は休会です。

    12月
    クラウドファンディングのお知らせ(「#日本でも緊急避妊薬を無償に<自治体との連携で更なる支援拡大へ>」)
    2023/12/14ソーシャルビジネス研究会のセミナーで講演をしていただいた、一般社団法人ソウレッジ 代表 鶴田七瀬 氏主催の以下プロジェクトのクラウドファンディングがREADY FORで始まりました。
    プロジェクト名:「#日本でも緊急避妊薬を無償に<自治体との連携で更なる支援拡大へ>」(リンク)
    詳細は、リンク先のページをご覧ください。皆さまの温かいご支援をお待ちしております。


    12月定例会(ハイブリッド)(ソーシャルビジネス研究会と共催)
    ソーシャルビジネス研究会と共催で開催します。
    1.日時
      2023/12/14(木)19:00~20:00(ハイブリッド開催)
      ※講演時間は20時迄ですが、講演終了後にご希望の方を対象とした質疑応答時間をご用意しております(最大21:00まで)
    2.会場(ハイブリッド開催)
      リアル:下北沢 n.5 (リンク)
      オンライン:Zoom
    3.内容
      若者の予期せぬ妊娠や中絶を防ぎ、女性として生まれた人が、主体的に人生を選択できる社会へ
    4.講師
      一般社団法人ソウレッジ 代表 鶴田七瀬 氏
      トビタテ留学ジャパン日本代表として性教育を積極的に行う国の教育・医療・福祉などの施設を30箇所以上訪問。帰国後ソウレッジを創業。2022年、緊急避妊薬の無償提供と性知識を届ける「おひさまプロジェクト」立ち上げのためにクラウドファンディングを実施。2363人から2182万円を集めた。Forbes 30 under 30 2021-日本発「世界を変える30歳未満」30人-受賞。静岡県出身。
    5.お申込み
      ソーシャルビジネス研究会Peatixサイトからお申込みをお願いします(リンク)。
    6.ソーシャルビジネス研究会
      ソーシャルビジネス研究会ホームページ(12月例会)(リンク)

    11月
    レインボーカフェ2023開催
    内容 :レインボーカフェ2023~中小企業における性的マイノリティ活躍支援事例共有会~
    日時 :2023年11月27日(月)18:30~20:30(開場18:00)
    会場 :東京都中野区産業振興センター3階大会議室(中野駅南口下車徒歩4 分)
    参加費:無料(先着定員:35名)
    申込受付期間:10月20日(金)9:00~11月21日(火)17:00
    参加申込:中野区産業振興センターの告知ページからお申込みください(リンク)
    備考 :「レインボーカフェ2023」にご参加の一般企業様は、「中小企業がLGBTQなど性的マイノリティの方の活躍支援に取り組むポイント」セミナー動画の事前視聴を推奨します。なお、士業・講師の方は参加をご遠慮ください。
    →好評のうちに終了しました。

    11月定例会(オンライン)
    日時:2023/11/07(火)19:30~21:00@Zoom
    内容:「レインボーカフェ2023」(11/27開催)の進め方など

    10月
    オータムフォーラム2023成果報告会で、ダイバーシティ研究会の成果報告をしました(発表概要)。

    10月
    認定NPO法人「こつこつ」支援最終報告会(オンライン)
    日時:2023/10/05(水)19:30~21:00@Zoom
    内容:NPO法人「こつこつ」ファンドレイジング支援等の最終報告会

    10月定例会(オンライン)
    日時:2023/10/03(火)19:30~21:00@Zoom
    内容:「レインボーカフェ2023 ~中小企業における性的マイノリティの活躍推進事例共有会~」

    9月定例会
    9月は休会です。

    8月定例会(オンライン)
    日時:2023/08/01(火)19:30~21:00@Zoom
    内容:以下に関するミーティング
    ・NPO法人「こつこつ」ファンドレイジング支援等
    ・「レインボーカフェ2023 ~中小企業における性的マイノリティの活躍推進事例共有会~」

    7月定例会(オンライン)
    日時:2023年7月4日(火)19:30~21:00
    内容:以下に関するミーティング
    ・NPO法人「こつこつ」ファンドレイジング支援等
    ・中小企業における性的マイノリティの活躍推進事例共有会

    6月定例会(オンライン)
    日時:2023年6月6日(火)19:30~21:00
    内容:NPO法人「こつこつ」ファンドレイジング支援等に関するミーティング

    5月定例会(オープンセミナー)(オンライン)
    日時:2023年5月2日(火)19:30~21:00@オンライン
    内容:「男性特権」
    講師:稲葉哲治氏(NPO法人GEWEL理事)
    備考:お申込みはPeatixサイトからお願いします(リンク)(チラシ)

    4月定例会(オンライン)
    日時:2023年4月4日(火)19:30~21:00
    内容:NPO法人「こつこつ」ファンドレイジング支援等に関するミーティング
  • 2022年

    3月定例会(オンライン)
    日時:2023年3月10日(火)19:30~21:00
    内容:2022年度活動の総括、および、2023年度活動計画の検討:佐藤一樹代表

    3月
    (一社)中小企業診断協会の調査研究事業で作成した『中小企業における LGBTQ など性的マイノリティの活躍支援についての調査研究報告書 ~見えづらいダイバーシティとしての性の多様性の理解促進~』が公開されました(リンク)。

    3月
    『中小企業がLGBTQなど 性的マイノリティの方の 活躍支援に取り組むポイント』の動画視聴申込サイトを公開しました(リンク)

    2月定例会(オンライン)
    日時:2023年2月7日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」ミーティング

    1月定例会
    1月は休会です。

    12月定例会(オンライン)
    日時:2022年12月6日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」ミーティング

    11月定例会(オンライン)
    日時:2022年11月1日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」ミーティング

    10月
    Tokyo SMECAニュースデジタル(東京都中小企業診断士協会 会報誌)に、佐藤代表の寄稿記事が掲載されました。
    是非ご一読ください。
    記事:『中小企業診断士による社会貢献事業(ダイバーシティ研究会)について』(2022/08/31)(リンク)

    10月定例会(オンライン)
    日時:2022年10月4日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」ミーティング

    9月定例会(オンライン)
    日時:2022年9月6日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」ミーティング

    8月定例会(オンライン)
    日時:2022年8月2日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」ミーティング

    7月定例会(オープンセミナー)(オンライン)
    日時:2022年7月5日(火)19:30~21:00
    内容:ダイバーシティ研究会 2022年度オープンセミナー『障害があっても想いを伝えられる社会へ』
    講師:NPO法人こつこつ 理事長 里見見千子氏
    備考:Peatixサイトからお申込みください(リンク)

    6月定例会(オンライン)
    日時:2022年6月7日(火)19:30~21:00
    内容:「LGBTQフレンドリーな企業になるための取り組みに関する調査・研究及び普及活動」キックオフミーティング
    備考:ダイバーシティ研究会では、新入会員を募集中です。ご見学・ご入会のお申込みは「見学・入会申込」から。

    5月定例会(リアル)
    2022年5月3日に、障害のある方が操縦するロボットOrihimeが接客をしてくれる日本橋にあるカフェ「分身ロボットカフェdawn」(リンク)に行ってきました。(当日の様子(リンク))

    4月定例会(オープンセミナー)(オンライン)
    ダイバーシティ研究会 2022年度オープンセミナー
    日時:2022年4月19日
    内容:『最近の女性活躍推進事情について』
    講師:油井文江氏、(一社)日本ダイバーシティ・マネジメント推進機構専務理事
    備考:Peatixサイトからお申込みください(リンク)

    3月
    『ダイバーシティ・カフェでファンをつくろう!』の動画視聴申込ページを公開しました。公開サイトはこちら
  • 2021年

    3月
    『ダイバーシティ・カフェでファンをつくろう!』の動画視聴申込ページを公開しました。公開サイトはこちら

    3月定例会(オンライン)
    日時:2022年3月1日(火)19:30~21:00
    内容:今年度の振り返りと来年度活動計画について
    講師:佐藤代表

    2月定例会(オンライン)
    日時:2022年2月18日(火)19:30~21:00
    内容:インクルーシブ・ダイアログ#1「多様な性を通して、人々の生き方を知る」
    講師:Yukariさん、フォトグラファー、フリーペーパー雨あがり編集者
    備考:Peatixサイトからお申込みください(リンク)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ後、折り返しご連絡いたします
多様性が中小企業を強くする
― ダイバーシティ研究会― 

Contact

執筆依頼 / 講演依頼 / 無料相談 / 見学・入会 / お問い合わせ

Link

リンク